
葛飾区で出た建築廃材などの産業廃棄物を安く捨てたい!
そんな場合にはカイテキ産廃へご相談下さい!
葛飾区で安い産業廃棄物の業者をお探しでしたら個人・法人問わず少量から回収しているカイテキ産廃へご相談下さい。当社は産業廃棄物の許可業者ですので安心してご依頼いただけます。近年では便利屋さんなどが無許可で建築廃材などの産業廃棄物を回収していますのでご注意下さい。当社は解体現場の残置物や店舗の什器の買取からスチール家具の無料回収など幅広く対応しています。
こんなお悩みでご相談されることが多いです。

・役所で捨てられなく困っている
産業廃棄物や建築廃材は基本的にどこの自治体での回収は行っていません。産業廃棄物収集運搬の許可を持っている会社に頼む必要があります。

・リフォームで出た少量の建築廃材がある
他社で少量の建築廃材を頼んだ際には2t車の高額な出張費と処分費用になってしまいますが、当社では少量だけでもお気軽にご依頼出来る料金設定になっています。少量の際にはkgの重さでその場で分かりやす計量致します。

・もっと安い会社を探している
いままで頼んでた所が適正価格か確かめたい、または今より安い会社を探している。そんな方からのご依頼を多く頂いております。当社では業者様など何度もご依頼頂く方や一度に多く出される方の場合には特別価格にてご提案しています。
処分品から料金を調べる
葛飾区で産業廃棄物が安く捨てられる理由とは?

1、多くの処分場と契約している

「なぜ他社より葛飾区で産業廃棄物を安く捨てられるの?」とよく言われます。それは当社が葛飾区周辺の安い処分場と多く契約しているからです。
また当社は解体業も行っている為、産業廃棄物の回収以外にも多くのゴミを処分場に持って行く為、単価が安く捨てられるのです。
2、地域を絞っているので安い!

当社東京都を中心として産業廃棄物の回収を行っています。地域を絞る事により常に葛飾区の近くにトラックがいる、それこそが安くなる理由です。近くにいる=回収までの距離が近い=経費が安くなるのでその分、出張費などが安く済みますお客様に還元出来るのです。
3、広告費をかけていない

広告費をかければお客様に負担がかかってしまいます。そこで当社では一切の広告費を使用していません。またホームページも自作です!
このような方法で他社よりも安く、早く、建築廃材・産業廃棄物の回収が可能なのです。
葛飾区で産業廃棄物を無料回収してる!?
産業廃棄物って捨てるのにお金がかかると思っていませんか?当社では一部ではありますが、無料で捨てたり、買取っている物もあります。

こちらは工務店さんにあった使用していないグラウスールです。当社では未使用品に限り無料回収または買取を行っています。その他に建設資材で買い取れる木材やコンパネなどもありますのでお気軽にご相談ください。また古くなってしまった電動工具なども一部買取や無料回収が可能です。葛飾区で出た建設系の物でしたらまずはご相談ください。
無許可業者にはご注意

葛飾区で無許可で産業廃棄物を回収している業者は沢山います。無許可の業者に依頼するとその業者だけではなく排出者も罰せられます。
こんな業者は要注意
- HP会社概要が無い(住所や許可番号が書いて無い)
- 便利屋さんは無許可の所が多いです。
- チラシの不用品回収業者
カイテキ産廃はもちろん許可を持っていますのでご安心して依頼ください。
・産業廃棄物収集運搬 第13-00-177013
葛飾区の回収事例
葛飾区のその他のゴミについて

葛飾区と言えば映画寅さんの舞台になった地です。それゆえ連日日本全国から、寅さんファンをはじめ映画好きがこの地を訪れるようになってるんです。また葛飾柴又というと、古き良き昭和の日本を感じることが出来、ノスタルジーに浸ることも出来るようになっているのです。観光地として栄える葛飾区なので、飲食店やレストラン、居酒屋などの店舗も多いです。さらに高齢者も多く住むエリアのために、医療関係の施設や高齢者施設が多い特徴もあるんです。

こうした場所では一般廃棄物や産業廃棄物が沢山出る傾向にあり、企業にとってどうやって廃棄物のコストを削減するべきか課題になっているのは間違いありません。この場合には、廃棄物の買取に特化した業者を選択し、買い取ってもらうことをお勧めします。病院のベッドやデスク、医療機器なども安全性に配慮し、高く買い取ってもらうことが出来るんです。
飲食店の犬機などの時にも、キッチンやテーブル、冷蔵庫など機器類をすべて買いとって処理してくれます。そのため産業廃棄物のコスト削減に成功でき、それどころか副収入も得られます。
その他のゴミのお問い合わせ
産業廃棄物以外は葛飾区役所にお問い合わせください。
葛飾区役所
〒124-8555 東京都葛飾区立石5-13-1 tel:03-3695-1111
月曜日から金曜日の8:30~17:00(祝日・休日、12月29日から1月3日を除く)
水曜日は業務の一部を午後7時30分まで行っています。
毎月1回日曜日は業務の一部を午前9時から正午まで行っています