
リフォームやDIY、台風や地震などの際がで出た不要な瓦はどうやって処分すればいいの?
粗大ごみとして一部捨てられる市区町村もありますが、ほとんどの地域では捨てることが出来ません。
捨てられる市でも1回につき5枚までと決められているなど制限もあります。
当社ではそんな捨てづらい瓦を少量~大量まで全て処分致します。
目次
処分料金
少量の場合 | 1枚100円~200円+出張費(エリアによって変わります) |
---|---|
大量の場合 | ご相談ください。 |

瓦の撤去について

リフォームの為に瓦を剥がしたい、撤去したい、そんな場合には当社スタッフが撤去も致します。
詳しい内容につきましては直接お問い合わせください。
よくある質問
- 少量ですけど回収は出来ますか?
-
はい、1枚から回収しています。当社は少量の場合軽トラックでお伺いするので他社よりも出張費を安いです。
- どんな瓦でも値段は一緒ですか?
-
2006年(平成18年)9月1日より前に製造されたセメント瓦やスレートなどはアスベストが含まれています。アスベストの瓦などは費用が高くなります。ご連絡の際にご相談下さい。
- いつこれますか?
-
空いていれば当日も可能です。また日時していも可能です。お客様になるべくあった回収を心掛けております。
- 見積はどうのようにすれば出来ますか?
-
見積の際はメールやLINEで写真を送っていただければ料金をお出しすることが出来ます。電話ですと現地にお伺いした際に料金が変動することがあります。