📞0120-32-5678
高圧ホース・耐圧ホース・各種ホース

こんな方からのご依頼が増えています!
- 特殊なホースなどのでどうやって捨てていいかわからない
- いつも使っている処分場で断られてしまった
- 大量にあるので運び出しから全てして欲しい
高圧ホース・耐圧ホース・サクションホース・消火、消防、消火栓ホース・サニーホース・ゴムホース・給水用ホース・圧送ホース・排水ホース・耐油、耐火ホース・エアーホースなど、どんなホースでも処分致します!
目次
主なホースの種類




このようなホースのご依頼を多くいただいておりますが、もちろん家庭用の散水ホースや高圧洗浄の際に使用する高圧洗浄機ホースなどもご依頼頂きます。

設備会社様からご依頼いただく場合などはこのようにまとめて色々な種類のホースを一度に回収させていただく事もあります。
カイテキ産廃では色々な種類のホースを全てまとめてお引き取りも可能です。
処分費用
処分費用+運搬費+オプション=お支払い金額
重さ | 1㎏:150円~ |
---|
ホースの種類や量により金額が異なります。
搬出や取り出し作業など他の作業(オプション)は別途費用がかかります。
定期的に大量に出る場合にはコンテナ設置がおすすめです!
ホースの寿命は?
ホースの種類などによりますが、代表的な高圧ホースの交換時期についてご説明いたします。
高圧ホースの寿命の目安
使用環境 | 寿命の目安 |
---|---|
一般的な使用(適切なメンテナンスあり) | 約3〜5年 |
過酷な環境(高温、多湿、摩耗が激しい) | 1〜3年 |
ほとんど使用しない場合(保管状態による) | 5年以上もつことも |
🔍 寿命を縮める主な要因
- 劣化(ゴムの硬化・ひび割れ):紫外線やオゾンの影響でゴムが劣化
- 圧力負荷の繰り返し:高圧が頻繁にかかることで内部が損傷
- 摩耗や外傷:地面との擦れや金属部品との接触によるダメージ
- 化学物質の影響:使用する液体や環境によってホースの材質が侵される
🛠 寿命を延ばすための対策
✅ 定期点検:ひび割れや異常がないかチェック
✅ 適切な保管:直射日光や湿気の多い場所を避ける
✅ 適正な圧力で使用:指定圧力を超えないようにする
✅ ホースのねじれを防ぐ:ねじれた状態で使用すると内部が傷みやすい
🔧 交換のサイン
- ホース表面にひび割れや膨れがある
- 使用時に**異音(異常な振動やホースの動き)**がする
- 接続部から漏れが発生している
- 目に見える摩耗や傷がある
もし安全性を重視するなら、使用頻度が高い場合は2〜3年で交換するのが理想です!