📞0120-32-5678
マネキン・トルソー

不要になったマネキンやトルソーの処分なら1体~大量までお任せください!
こんな方からのご依頼が増えています!
- 店舗で邪魔になったマネキンを捨てたい
- 撮影用のマネキンが汚れたので捨てたい
- 店舗を閉めるので大量に捨てたい
当社ではマネキンやトルソーの処分の際には少量の場合には軽トラック、大量の場合には2t車や4t車でお伺いするので他社よりも出張費が安い!?
また当社では通常のマネキン以外にもヘッドマネキン、美容室で使用されるカットウィッグなども回収しています。
工場などで定期的に出る場合などはコンテナ設置で更にお得に処分出来ます!
目次
処分費用(目安)
処分費用+運搬費+オプション=お支払い金額
ヘッド | 1台あたり 500円~1,000円 |
---|---|
全身 | 1体あたり 3,000円~4,000円 |
木製マネキン | お問い合わせください。 |
オプション料金 | ・搬出費用 ・取り外し費用 ・付着物あり |
※マネキンの種類や素材などに変わります費用はあくまでも目安です。
よくある質問
マネキン種類や用途の豆知識
マネキンとは?
**マネキン(Mannequin)**は、主に服飾やディスプレイ用に作られた人体型モデルのことです。実際に衣服やアクセサリーを着せることで、商品を立体的・リアルに見せるために使われます。ショーウィンドウ、店舗、写真撮影、デザイン、医療分野など、用途は幅広いです。
【マネキンの種類】
1. フルボディマネキン
- 特徴:頭・腕・足もついた全身タイプ。
- 用途:アパレルショップ、展示会、撮影スタジオで衣服をトータルコーディネートして展示するのに最適。
2. トルソーマネキン(上半身)
- 特徴:首から腰、または太ももあたりまでの上半身だけ。
- 用途:シャツ、ジャケット、ドレス、トップスなどの展示。省スペース向き。
3. ボディマネキン(胴体のみ)
- 特徴:頭も腕もない胴体部分のみ。
- 用途:Tシャツ、インナーウェア、スポーツウェアなどに多用。
4. ヘッドマネキン
- 特徴:頭部のみのマネキン。
- 用途:帽子、眼鏡、イヤリング、ウィッグの展示用。
5. ハンドマネキン
- 特徴:手のみ。
- 用途:手袋、指輪、時計、ブレスレットのディスプレイ用。
6. レッグマネキン
- 特徴:脚のみ。
- 用途:靴下、靴、パンツなどの展示。
7. 抽象マネキン(アブストラクト)
- 特徴:顔に目鼻立ちがないスタイリッシュなタイプ。
- 用途:モダンな店舗や高級ブランドのディスプレイで使用。
8. リアルフェイスマネキン
- 特徴:本物の人間に似た顔・髪・表情がある。
- 用途:リアリティを重視したディスプレイや広告用。
【用途・使い方】
スクロールできます
用途 | 内容 |
---|---|
ファッション展示 | 洋服・アクセサリー・バッグなどを立体的に見せる。 |
撮影・カタログ制作 | 商品写真撮影に使用し、着用イメージを表現。 |
医療・救命訓練 | 心肺蘇生(CPR)トレーニングや医療実習用マネキンも存在。 |
デザイン用 | 服飾デザイナーがパターン作成や立体裁断(ドレーピング)に使う。 |
展示会・イベント | 企業やブランドの新作発表などで使用。 |
芸術・彫刻 | デッサンや彫刻の参考モデルとしても使われる。 |
【素材の違い】
- FRP(繊維強化プラスチック)
→軽くて丈夫。一般的なマネキンに多い。 - ポリエチレン
→耐久性が高く、割れにくい。子供服用などに。 - ウレタンフォーム
→軽量で柔らかく、針が刺せるためデザイン用に使いやすい。 - 木製・金属製
→ナチュラル系・インダストリアル系の店舗に。
【豆知識】
- ヨーロッパでは**「マヌカン(Mannequin)」、アメリカでは「ダミー(Dummy)」**と呼ばれることもあります。
- 店舗のイメージに合わせ、ポーズを変えたマネキンを使い分けることも多いです。(例:歩くポーズ、座るポーズ)